(5/9開催)「フィリピンにおけるインフラセクターの概要及び 日本企業の参入機会にかかるセミナー」開催のご案内(JBIC)
(株式会社国際協力銀行(JBIC)マニラ駐在員事務所からのご案内)
「フィリピンにおけるインフラセクターの概要及び日本企業の参入機会にかかるセミナー」開催のご案内
2022年のマルコス大統領就任以降、同政権は前政権に引き続き”Build Better More”をスローガンにインフラへの投資を活発化させています。また、公共サービスや再生可能エネルギー分野では、外資の参入基準を大幅に緩和し、外資によるインフラ参画に門戸を開放しており、日本企業にとってもビジネスチャンスは拡大しています。
こうした中、国際協力銀行(JBIC)では、日本政府によるアジア各国の脱炭素を支援するアジアゼロエミッション共同体(AZEC)構想を踏まえ、フィリピンの脱炭素や電力事業に関わる財閥との連携を進めてきました(2023年にMPIC、Aboitiz Power、2024年にSan Miguelと覚書を締結)。フィリピンエネルギー省と経済産業省はAZEC推進のためのハイレベル・コーオーディネーション・ダイアログ立ち上げに2024年4月に合意し、また同月11日に米国で開催された日米比首脳会談においてルソン経済回廊立ち上げが発表されるなど、日比間及び日米比間のインフラビジネスが益々活発になることが見込まれます。
こうした状況を踏まえ、JBICではArthur D. Little Asia Pte. Ltd.(Arthur D. Little)へ業務委託の上、フィリピンのインフラに関連した各種セクターの市場調査及び日本企業の参入余地等の調査を実施いたしました。今般、フィリピンで関連事業を展開していらっしゃる日本企業を対象に、本調査を実施したArthur D. Littleを講師としてお招きし、当該調査結果を解説いただくセミナーを開催いたします。
出来る限り多くの皆様のご参加を頂ければ幸甚に存じます。参加をご希望の方は、以下の申込フォームからお申込みいただきますようお願いいたします。
記
1. 日 時: 2024年5月9日(木)14:30~16:50(フィリピン時間)
2. 形 式: ZOOM利用によるオンラインセミナー
3. 内 容(予定):
14:30~14:40 開会挨拶と国際協力銀行の取組の紹介
国際協力銀行 マニラ駐在員事務所首席駐在員 岸岡 雅士
14:40~15:30 第一部「フィリピンの風力発電市場」
Arthur D. Little 山本 勇貴 氏
15:30~16:00 第二部「フィリピンの太陽光発電市場」
Arthur D. Little 山本 勇貴 氏
16:00~16:10 休憩
16:10~16:50 第三部「フィリピンの鉄道市場」
Arthur D. Little 青木 孝晋 氏
16:50 閉会
4. 申込方法:以下の申込フォームよりお申し込みください。
<申込フォーム>
https://forms.office.com/r/gkcNK8dYHY
5. 申込締切り:2024年5月7日(火)中
6. お問合せ先:マニラ駐在員事務所 本間 (y-homma@jbic.go.jp)
(ご参考)
JBICでは、経済情報のみならず、歴史、政治、税制、労働事情、経済特区情報、最近のトピックス、地域別情報等、フィリピンへの投資を検討している企業にとって有益な情報が日本語でまとめられている「フィリピンの投資環境」の2024年2月版を発行しましたのでぜひご活用ください。
「フィリピンの投資環境」(株式会社国際協力銀行、2024年2月)
https://www.jbic.go.jp/ja/information/investment/inv-philippines202402.html
<ご連絡事項>
(1)事前質問:
質問がある場合は、上記の申込フォームにご入力ください。いただいた質問は講師に事前にお伝えし、当日の説明中に回答して頂くように致します(質問多数等でご回答できない場合はご容赦ください)。
(2)ZOOMリンク:
お申込みいただいた皆様(申込フォームにご入力いただいたメールアドレス宛)に対し、セミナー前日にno-reply@zoom.usあるいはy-homma@jbic.go.jpのメールアドレスから、参加に必要なリンクをメールでお送りします。当日になりましても、メールが届かない場合は、本間(y-homma@jbic.go.jp)までお問い合わせください。